ナニコレ珍百景

群馬県にある、あるうどんやさんが、幅9センチもあるうどんを食べさせると言う。

カメラがうどんにズームイン。
そこでわたしは、うどんを食べている女の人の、おはしの持ち方に「え?」となっちゃいました。
気になって、うどんの太さなんかどうでもよくなっちゃいました。
そうなんですねー
わたしは小さいころから、おはしの持ち方だけはきれいだねってよく言われました(って、おはしの持ち方だけかよ!)
それにして、もカメラマンさんかディレクターさんか知らないけど、も少しまともに、はしの持てる人を使ってくださいね。
わたしは箸で豆腐も豆もつかめれませんがw
わたくしはおばあちゃん子だったので、お箸の持ち方はちゃんとしつけられました。
それだけはね(だけかよーw)
みくちーの日記で、お仕事の大変さをいつも拝見しております。
ぐぁんばー
この桐生市は美術学校の先生が学校をサボって
数人の生徒を美術館に連れて行った時に当地へ行った事があり
(って学校の先生が「サボって行こう!」と言った時は驚いたが)
桐生はうどんがうまいから、と先生がお気に入りの店に行ったら
他店にこの記事のうどんが食べられるんですよ、
とうどん屋さんから教えてもらった記憶があり
まりねさんのブログが再開してるのと同時に
「うわー、これがあの・・・」と記憶が蘇りました。
箸の持ち方は・・・Gには聞かないで下さい・・・(大汗)
(箸をハサミみたいにクロスして持つもんで・・・もういい中年なのに・・・)
なんとー、Gさまがこのうどんとニアミスしてらっしゃったとは。
文面からでは、話を聞いただけで、食べたわけではなさそうですね。
いやー、それにしても‥
お箸の持ち方ねー(笑)
あまり言わない方がいいかな?
現在友だち限定にしているため、せっかくいらしたのに閲覧できなくてすみませんでした。
このブログ見やすくていいですね!
アップされてる写真のうどんも驚きですが、ボクも箸の持ち方が気になりましたねえ〜(笑)。変に力が入ってるというか…。鉛筆の持ち方もこんな風な女の子いますよね!(^o^;
いきなり長々と失礼しました〜(_ _)
フーコさんの記事「天国からのメッセージ」にある、「おのPさん」というのが「p-1はイチバン☆ボシ」さんかなと思って、お邪魔しました。
えーと、お箸の持ち方だけは厳しく育てられましたよ、わたし。